こんにちは!グリーン歯科 スタッフです😊
昨日は七夕でしたね🎋
鎌倉は朝から曇り空でしたが、患者さんのお子さんが「保育園で笹にお願いごと書いたよ〜」とニコニコしながら教えてくれました。
なんだか、こちらまでほっこりしてしまいました。
さて、そんな中で最近ご相談が増えているのが「指しゃぶりと歯並びの関係」についてです。
「なかなか指しゃぶりがやめられない」「このまま続けたら出っ歯になるって聞いたけど…」と心配されている親御さんも多いのではないでしょうか。寝るときや不安なときなど、クセになっているお子さんも少なくありません。
指しゃぶりが長く続くと、上の前歯が前に出てきたり、噛み合わせが深くなったりすることがあります。4〜5歳を過ぎても続いている場合は、やめるタイミングや環境づくりがとても大切です。
例えば、絵本での読み聞かせや、ご褒美シールなどの工夫が効果的なこともあります。それでも難しい場合は、歯科での相談も選択肢の一つです。
噛み合わせのチェックを兼ねて、早めに状態を見ておくと安心です。
指しゃぶりは必ずしも悪いわけではありませんが、歯並びに影響が出る前にやめられるとベストです。気になることがあれば、いつでもご相談くださいね。