鎌倉・大船・藤沢の歯医者・矯正歯科

予防歯科

痛くなる前にくる予防歯科

グリーン歯科では、むし歯や歯周病になる前に予防する予防歯科に力を入れています。開院して30年以上、皆様に支えられ鎌倉地域の皆様のお口の健康を守るために診療をおこなってまいりました。

なるべく痛くない、削らない、抜かない治療に力を入れてきたこともなるべく負担なく治療を受けてもらうために、欧米の治療を学び提供できる体制をとってまいりました。治療をする一歩手前で病気になる前の段階で、病気の進行を防ぐことができれば、より皆様の健康に貢献しているといっても過言ではありません。

予防歯科での歯磨き指導

しかし治療をする前に予防する予防歯科の考え方は、これまでの保険制度の制約によって保険適用で提供することはできませんでした。その中で近年、国の方針が徐々に変化していく中で少しずつ限定的に予防的アプローチを保険治療の範囲内で提供することができるようになりました。

歯の健康を守ることで、将来の医療費を抑制できたり、痛みを感じる機会を最小限にできたり、歯の健康を維持できたりすることができ、患者の皆様の得られる恩恵が大きいものが予防歯科です。

当院の予防歯科は「気持ちよく快適」と患者様の皆様に好評をいただいております。予防歯科の考えや習慣をつけることで、皆様がより快適に生活できるよう祈念しています。

当院の予防歯科の特徴

定期健診の様子

グリーン歯科の予防歯科の特徴をご紹介します。

当院では、予防の考え方に共感していただけるように通常治療の後に、予防歯科の治療の一部を体感してもらうプログラムもご用意しています。

痛くない気持ちいい予防歯科

通常の歯科医院で提供される予防歯科では、様々な検査に加え、クリーニングや、フロス、歯磨き指導などをおこないます。歯石や汚れ、着色がとれすっきりするので、通常の予防歯科でも患者様にとっては気持ちよく快適なものです。

当院では、実際に歯科衛生士による正しくて心地よい歯磨きを実際に患者様におこないます。口腔ケアの楽しさを実際に体感してもらうことを大切にしています。

効果の高い、気持いいつまようじ法を実践

つまようじ法

岡山大学名誉教授の渡邊達夫先生が考案した「つまようじ法」と呼ばれる歯磨きの方法。これは通常の歯磨きと異なり、歯と歯の間の歯間(しかん)と呼ばれる部分に、歯ブラシの今毛先を差し込みながらブラッシングするものです。

通常の歯磨きでは歯の間までは、磨くことができません。しかしこのつまようじ法では、歯間まで清掃することができ、歯周病予防やむし歯予防に効果を期待することができます。また何よりも、このつまようじ法は気持ち良いと評判で当院でもおすすめしている歯磨き法です。

予防歯科で大切なPMTCとは

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、PMTC専用の機械とフッ素入りの研磨剤を用いて歯科医院でおこなうクリーニングのことです。

PMTCの特徴としては、ご自身でおこなう歯磨きではどうしても存在する磨き残しも綺麗にできること、歯石も除去できること、また歯の表面を磨いて汚れが付きにくいようにすることなどがあります。

また歯科医院では9,000ppmの濃度のフッ素を塗布できます。ちなみに歯磨き粉に含まれるフッ素は1,450ppmが一番高い濃度であり、かなり高い濃度のフッ素をつけることができます。

予防歯科で大切なホームケア

歯科医院ではプロフェッショナルなケアで歯を綺麗にすることができます。ただ、予防歯科を成立させるには、患者様ご自身でおこなうホームケアが重要です。

まずむし歯の予防では、フッ素が配合されている歯磨き粉を使うこと、糖分を含む食事の回数をなるべく少なくすること、なるべく磨き残しのないように歯垢を除去することなどが大事です。歯周病の予防では、歯垢の除去を徹底することです。

定期健診で来院される際の頻度は、3か月に1回程度であり約90日のうち1日歯科医院でのケアをおこなったとしても、残りの89日でケアができていないと、予防歯科はなかなかうまくいきません。

そのためグリーン歯科では、義務に感じてもらわないような気持ちいい予防歯科を患者の皆様にお伝えしています。ホームケアの習慣を身に付けて、歯の健康を向上させていきましょう。

つまようじ法のご紹介

つまようじ法は、実際につまようじを用いるのではく、歯と歯の間につまようじのように歯ブラシの毛先を差し込むことで歯と歯の間を清掃し、歯肉へのマッサージ効果を期待する歯磨き方法のことです。

つまうようじ法での歯磨きの磨き方は以下のリンクにございます。

外部リンク:https://www.pmjv7.co.jp/howto.html

はじめは歯肉から出血することがあり、驚かれるかもしれませんが、いずれ歯肉が引き締まり出血することがなくなってきます。

(引用:https://www.pmjv7.co.jp/dentist/docu/catsuma.pdf)

ご予約

電話予約

予防歯科の受診をご希望の方はお電話にて空き状況の確認とご予約をお願いします。

WEB予約

予防歯科の受診をご希望の方はWEBからも空き状況の確認と予約ができます。