鎌倉・大船・藤沢の歯医者・矯正歯科

歯周病

歯周病とは

歯周病とは、歯垢の中の細菌が歯肉に炎症を引き起こす炎症性疾患(えんしょうせいしっかん)です。

歯肉の炎症が進むと、歯周ポケットという歯肉と歯質の隙間が奥へと広がっていき、さらに奥の方まで炎症が進行します。

最終的には、歯そのものではなく歯を支える骨を溶かしていく病気で、悪化することで歯が抜けてしまったり、全身に悪影響をもたらす恐ろしい病気です。

歯周病と全身疾患との関係性としては、誤嚥性肺炎を引き起こしたり、糖尿病を悪化させる可能性があったり、心筋梗塞、動脈硬化を引き起こしたり、また自分自身だけではなく早期低体重出産を引き起こしたりすると言われています。

歯周病治療の様子

歯周病について詳しく

歯周病の症状について解説

歯周病は、歯肉に炎症を引き起こし、歯を支える骨を溶かす以外にもさまざまな症状を引き起こします。

また歯周病は、むし歯と異なりサイレントディジーズ(静かなる病気)と言われ、症状が進行してもほとんど自覚症状がありません。

気づいた時には、かなり進行している可能性があり注意が必要です。

  • 歯肉が赤く腫れている
  • 歯が長くなったように感じる
  • 歯磨きをするとよく出血する
  • 歯が揺れている
  • 口の中がねばつく
  • 口臭を指摘された

このような症状がある方はもちろん、早期から歯科医院を受診して歯周病を予防していきましょう。

歯周病の原因について解説

歯周病は、さまざまな要因によって引き起こされます。直接的には、歯垢の中に含まれる細菌による炎症だと考えられますが、歯周病を引き起こす可能性が高まる習慣や、病気などがあります。

歯周病を引き起こす習慣などを、環境因子といいますが、主に喫煙や過度なストレス、特定の薬の服薬などが考えられます。また骨粗しょう症の方や糖尿病の方は、歯周病になりやすいと言われています。

他の要因にも注意しながら、日々の歯磨きや歯科医院によるプロフェッショナルケアで歯垢をしっかり取り除いていくことが大事なのは間違いありません。

歯周病の進行について

STEP
歯肉炎
歯周炎のイラスト

歯肉溝に溜まった歯垢の中に含まれる一部の細菌が毒素を出します。

この毒素により歯肉が炎症を起こします。触れたり押したりすると出血する場合もありますが、日常の歯磨きによって予防・改善する事が可能です。

STEP
軽度の歯周炎
軽度歯周炎のイラスト

歯肉溝が通常より深くなり、歯周ポケットを形成していきます。ここから歯の根に向かって症状が広がっていきます。この時の歯周ポケットは3mmから5mmほどです。

STEP
中等度の歯周炎
中度歯周炎のイラスト

歯の根元の骨である歯槽骨の1/3以上溶かされており、この頃から歯が少しグラつくようになります。食べ物を噛むと痛みが走るようになります。

また歯周病特有の口臭が目立つようになります。この時の歯周ポケットは4mmから6mm程度です。

STEP
重度の歯周炎
重度歯周炎のイラスト

歯槽骨が半分以上破壊され、歯がグラグラと揺れ動くようになります。

炎症が大きく広まった事により歯肉が通常よりも下がってしまい歯が長く見えるようになります。この時の歯周ポケットは7mm以上にもなります。

歯周病治療の流れ

歯周病の検査

グリーン歯科では、歯と歯ぐきの状態を診る歯周基本検査を初診時や定期健診の際に行っております。患者様にご自身の口腔状況をきちんとお伝えしたうえで、日頃の口腔ケアの方法を分かりやすく丁寧にご説明しております。日頃から正しい口腔ケアをする事で、大事な歯を失ってしまう原因となる歯周病の予防が可能です。

STEP
問診

普段の習慣などから歯周病のリスクが多いか少ないかなどを把握します。普段の口腔ケアに関してお聞きします。歯周病を予防するため、まずは日常の食事内容や飲酒、喫煙の有無、持病やストレスなどについてお聞きします。

STEP
歯周ポケットの深さを測定

歯周病の進行度を診るうえで歯周ポケットの深さは最も分かりやすい指標です。

STEP
歯の動揺度検査

歯周病は症状が悪化するにつれ歯を支える歯槽骨が壊れなくなっていく病気のため、徐々に歯がグラつくようになってきます。歯の側面に力を加え、歯のグラつき具合を診ていきます。

STEP
レントゲン検査

歯を支える歯槽骨の状況や炎症の状態をレントゲンで詳しく把握します。歯列全体の状況はパノラマ写真で、感染部位の詳細はデンタル(1〜3歯の写真)を用います。

歯周基本治療

歯周基本治療とは、患者による歯磨きなどのセルフケアと、歯科医院によるプロフェッショナルケアの両面から、徹底的に歯石や歯垢を取り除くことに加え、必要であれば外科的処置、噛み合わせの調整などもおこない歯周病を治療していく方法をさします。

パーフェクトペリオとは

パーフェクトペリオ

パーフェクトペリオとは、人体への影響を最小限に抑えながらバイオフィルム細菌を瞬時に攻撃する口腔機能水の事で、白血球と同じ殺菌成分であるHClO(次亜塩素酸)とバイオフィルムの破壊効果があるNaHCO3(炭酸水素ナトリウム)を含む微アルカリ性の電解水です。

虫歯や歯周病は個人の歯質や体質、さらには生活習慣などが深く関係する感染症です。 そのため歯科医院での予防歯科治療だけで完全に予防することは困難で、それぞれのご家庭内で歯周病の感染に関する知識を共有したうえで予防策を実施する必要があります。

こうした中、野口歯科医学研究所によって2005年にパーフェクトペリオが開発されました。

パーフェクトペリオ開発にあたっての課題はいかにして患者様ご自身で口中の健康を管理する事ができるか、歯周病の予防、再発を防止する事ができるかという事でした。

パーフェクトペリオは、虫歯、歯周病予防において非常に高レベルなケアをご自宅にいながら患者様ご自身で実施出来る口腔機能水なのです。

パーフェクトペリオはココが違う

すぐに効果を実感出来る

歯周病菌を瞬時に殺菌するため少ない回数でもすぐに成果を実感する事が出来ます。

極めて高い安全性

パーフェクトペリオは高純度に活性化されたHClO(次亜塩素酸)が主成分となります。食品添加物にも認可されている白血球と同じ殺菌成分で、仮に誤って飲み込んでしまったとしても、目に入ってしまっても、粘膜に安全であることが東京の某医科歯科大の研究で立証されています。

歯茎の切開など外科処置が不要

外科処置の肉体的、精神的ダメージがなく、非常に安心して受けて頂く事が出来る歯周病治療方法と言えます。

口臭予防に

口臭の原因の多くは歯周病によるものですが、ご自宅でのケアとして1日2回専用のフェクトペリオウォーターでうがいをして頂くだけで、口臭の原因菌に直接作用するので口臭をなくし予防する事が出来ます。

妊産婦や高齢者の方、お子様にも安心してお使い頂けます

生まれたばかりの赤ちゃんには虫歯菌も歯周病菌も存在しませんが、歯が生え揃ってくる生後19 ヶ月〜31 ヶ月頃を境に母親など他人から感染してしまいます。このような家族間感染の対策にも、ご家族でのパーフェクトペリオウォーターのご使用をお勧めします。

何度でも除菌可能

歯周病は感染症ですから、一度除菌してもそのままにしていては再発してしまう可能性が常にあります。パーフェクトペリオを使用すれば、いつでも何度でも繰り返し除菌して頂く事が出来ます。

歯周病は予防する時代

遺伝子的な要因などを除いて、歯周病は発症する前に予防することができる時代です。

歯周病の予防は、歯垢を徹底的に除去することが最も大事です。歯垢は付着したまま一定時間たつと歯石という固い物質に変わります。歯石ですと、歯磨きでは落とすことができず、歯科医院でのクリーニングでの処置となります。

よって、日々の歯磨きの質を上げていくこと、そして歯科医院で定期的に歯垢はもちろん、歯石を除去することが大切です。

当院の予防歯科のページ

TBI(歯磨き指導)正しい歯磨きの習慣化

歯磨きは最大の歯周病の予防方法ですが、隅々まできちんと磨けることが大切です。TBIでは染め出しによる磨き残し検査を行い、患者様それぞれに正しい歯磨き方法をご説明致します。

日頃からご自宅で正しい口腔ケアが出来ていることで、歯垢が長期間沈着し歯周病を引き起こす確率を下げることにつながります。

ご予約

電話予約

歯周病の治療をご希望の方はお電話にて空き状況の確認とご予約をお願いします。

WEB予約

歯周病の治療をご希望の方はWEBからも空き状況の確認と予約ができます。